TLDR

  • Startupに転職して11ヶ月ぐらいたちました
  • おもにNode.jsのbackend serverを開発してます

転職してあと少しで1年ぐらいなのでもろもろ振り返りたいと思います.

仕事

主にTypeScriptをつかってbackendの開発をしてました.あとはGitHub Actions盆栽などもしてました.一年近く立つと,開発になれてきていろいろ飽きたりするのですが,bazelとかはlearning curveがきつくいまだに慣れません.仕事でbazelのvscode拡張の動作がおかしいことに気づいて直したりとかはしてました [bazelbuild/vscode-bazel #267].

読書

暇つぶしにいろいろと本をよんでましたがよかったものを上げると

あたりです.Joel on Software自体は2000年ぐらいに書かれたことに基づいているのですが,いまでも"共感できる"ソフトウェア 開発のつらいポイントについて書かれていて,「本質的なところは変わらないんだな〜」という気分にさせてくれます. Effective Typescriptは仕事で必要なので読みました.英語ですが読みやすいのでTypeScript書く人はとりあえず買えばいいです. データ指向アプリケーションデザインは難しいので,audiobookで聞きました.耳で聞いただけなのでさっぱり忘れましたが,ありがたいことを語っていたような気がします.